企業・事業主の方

多様な働き方制度導入企業インタビュー

多様な働き方制度導入企業インタビュー

普段の仕事に良い影響を与えてくれるようなコミュニケーションを
株式会社フクザワコーポレーション
1935(昭和10)年創業のフクザワコーポレーション。「社会に役立ち なくてはならない存在になる」をミッションに掲げ、公共土木工事を行う建設部門とソフトウェアの開発を行うシステム開発部門、2業務を展開しています。
総務課の宮下学課長と、採用担当の山口莉子さんにお話を伺いました。
  • 役割分担で、残業が減り、休暇が取りやすく

    宮下さん
    建設業界では以前から、長時間労働が課題の1つとされています。特に、工事現場の管理業務を担う現場代理人は、現場から戻ってきてからのデスクワークも多く、残業が多い傾向がありました。当社は、公共工事をメインにしていることもあり、作成しなければならない書類もたくさんあります。そこで、工事事務担当を置くことで、分業化を図りました。もともとは、採用したいと思った人材が、事務職を希望していたという事情があったのですが、結果的には非常に良かった。もちろん、専門知識が必要になるので、最初のうちは苦労もあったようですが、社内研修などで業務内容について理解を深めるなどして、徐々に仕事を任せられるようになりました。これをきっかけに、工事事務の採用も増やし、役割分担を進めています。助け合いながら仕事ができることで、残業が減り、有給休暇も取りやすくなったと思います。

    山口さん
    当社は、女性の割合はあまり多くはありませんが、過去3年で産休を取得した社員の育児休業取得は100%です。男性で取得する人はまだそれほどいませんが、1カ月ほど取った社員もいて、珍しいという感覚ではなくなってきています。業務上、取るタイミングが難しいというのはどうしてもありますが、最近は発注側の理解もあり、柔軟な対応ができるようになってきています。
    完全週休2日制の普及度は業種によって差があり、建設業界ではなかなか難しいとされていました。そんな中、当社は2年ほど前に完全週休2日制を導入。今後もさまざまな角度から、「働きやすさ」を追求していきたいと考えています。

    総務課課長・宮下学さん(左)と、山口莉子さん
  • 行動を変えるのは難しくても、意識の醸成はできる

    山口さん
    私は採用担当で、就活生と接することも多いのですが、業務内容だけではなく、人間関係や社内の雰囲気を重視する傾向があると感じています。建設業界は人材不足という課題も抱えており、当社では人材を確保するだけではなく、定着に向けたサポートにも力を入れています。1年目は、新入社員研修のほか、ペア・メンター制度やフォローアップ研修を実施。新入社員一人ひとりが、安心して働けるような環境を整えていければと思っています。

    宮下さん
    社員が増えれば、それだけいろいろな考えを持った人が集まるということになります。3年くらい前に、若手社員が考えていることと、上司が伝えたいことがうまくマッチしていないような雰囲気を感じた時期があり、解消するための取り組みを始めました。入社5年以下の若手と、それ以上の2グループに分けて、それぞれ接し方講座を開催。若手グループは、上司が注意したり助言したりする真意や受け止め方について学び、上司グループは、どういう話し方をすれば伝わりやすいかを考えます。正直、長年勤めている社員の中には急に接し方を変えるのは難しいと思っている人もいると思います。それでも、「変わらなきゃいけない」という意識の醸成はできてきているのではないでしょうか。
    社長も社員同士の交流を重視していて、忘新年会のほか登山やスキー・スノボなども企画しています。イベントを通して生まれるコミュニケーションは、普段の仕事に良い影響を与えてくれる。ここ2、3年はコロナ禍ということもありますが、皆で一緒に楽しむ時間を過ごすと、やはりこういう場が必要だということを実感しますね。