企業・事業所のトップの方から、従業員が仕事と家庭の両立ができるような、「働きやすい職場環境づくり」の取組みを宣言してもらう制度です。
県では、取組みを宣言した企業・事業所を登録し、登録証を交付します。
また、取組内容や企業・事業所名などをホームページで県民に広く周知します。
長野県「社員の子育て応援宣言」登録制度実施要領をよくお読みいただいたうえで申請してください。
最初に、「ながのけん社員応援企業のさいと」のユーザー登録が必要です。ユーザー申請フォームから申請してください。
登録いただいたメールアドレスに、IDとパスワードが届きますので、登録企業ログイン画面からログインし、宣言内容を申請してください(登録したIDとパスワードは、大切に保管してください。忘れた場合は、以下に記載の県委託事業者あてにご連絡ください)
メールアドレスが無い等サイトからの申請ができない場合は、「社員の子育て応援宣言」登録申請書(様式第1号)に必要項目を記載の上、県委託事業者あてに郵送または持参してください。
新規申請は年間を通じて随時受け付け、毎月第2・第4金曜日を締め日として審査を行います。およそ2週間~1か月で登録となります。
登録から2年を経過したタイミングで内容のメンテナンスを県委託事業者からご案内いたします。
登録事項に変更がある場合は、登録企業ログインから修正内容を申請してください。サイトからの申請ができない場合は、「社員の子育て応援宣言」登録事項変更届(様式3号)に記載の上、県委託事業者あてに電子メール、郵送または持参してください。
それ以外に変更が生じた場合にも、上記の方法により、変更の手続きを行ってください。
なお、変更に伴う登録証の交付を希望する場合は県委託業者あてにご連絡ください。
長野県子育て応援宣言・育休取得促進PR事務局(株式会社テレビ信州社内)
〒380-8555 長野県長野市若里一丁目1番1号
TEL:090-3333-3100 Mail:papamama@tsb.jp
「職場いきいきアドバンスカンパニー」認証制度とは、誰もが活き活きと働くことができる職場環境づくりに先進的に取り組み、実践する企業等を認証する制度です(令和7年10月に制度見直しを行いました)。
認証企業はホームページによる発信等で県民に広く周知します。
様々なライフスタイルやニーズに合わせた働き方ができる企業を認証します。
多様な人材が活躍できるための取組を実践している企業を認証します。
若者や氷河期世代の育成に積極的に取り組む企業を認証します。
対象となるのは、長野県内に本社又は事業所があり、県内において事業活動を行う企業、法人、団体、個人事業主(以下「企業等」という)です。
なお、事業所が複数ある企業等については、県内に本社がある場合には本社において、県外に本社がある場合は県内の主たる事業所において一括申請するものとします。(事業所単位での申請はできません)
※下記の期間を、令和7年10月1日からの認証制度変更に係る経過措置期間とし、当該期間中の申請に限り、「新要件による申請」と「旧要件による申請」のいずれによる申請も可能とします(ただし、新規及び新規コース申請か更新申請かにより、可能期間が異なりますので注意してください)。
ただし、いずれの場合も、必要書類の不足等による補正が必要な場合で申請書類の県到着日以降14開庁日以内または以下申請可能期間の終了日のいずれか遅い日までに補正が完了しない場合は、旧要件による認証を受けることはできません。
【旧要件による申請受付期間(経過措置期間)】
基本項目及び各認証コースの認定基準は以下のとおりです。
3つのコース全て認証された企業を「アドバンスプラス」として上位認証します。
旧要件【「職場いきいきアドバンスカンパニー」認証制度の変更前(~R7.9.30)の認証要件】
3つのコース全て認証された企業を「アドバンスプラス」として上位認証します。
【認証期間】
・新要件で認証を取得した場合:3年間
・旧要件で認証を取得した場合:2年間
【受付期間】
受付は、年間を通じて行っています。
認証期間終了後、認証の更新申請ができます。新規と同様、その時点で要件を満たしているか改めて確認させていただきます。
ただし、旧要件での申請を希望する場合は、受付期間が下記のとおりとなりますのでご留意ください。
【旧要件による申請受付期間(経過措置期間)】
・新規及び新規コース申請の場合
令和7年9月1日(月)から令和8年2月20日(金)まで(申請書類の県必着日)
・更新申請の場合(現認証の有効期限が令和7年10月1日以降令和8年3月1日までの企業に限る。)
令和7年9月1日(月)から令和8年3月31日(火)まで(申請書類の県必着日)
認証登録証交付元 | 連絡先 | 担当市町村 |
---|---|---|
東信労政事務所 | 〒386-8555 上田市材木町1-2-6 上田合同庁舎内 TEL 0268-25-7144 |
上田市、小諸市、佐久市、東御市、南佐久郡、北佐久郡、小県郡 |
南信労政事務所 | 〒396-8666 伊那市荒井3497 伊那合同庁舎内 TEL 0265-76-6833 |
岡谷市、諏訪市、茅野市、伊那市、駒ヶ根市、飯田市、諏訪郡、上伊那郡、下伊那郡 |
中信労政事務所 | 〒390-0852 松本市島立1020 松本合同庁舎内 TEL 0263-40-1936 |
松本市、塩尻市、安曇野市、大町市、木曽郡、東筑摩郡、北安曇郡 |
北信労政事務所 | 〒380-0836 長野市南長野南県町686-1 長野合同庁舎内 TEL 026-234-9532 |
長野市、須坂市、千曲市、中野市、飯山市、埴科郡、上高井郡、下高井郡、上水内郡、下水内郡 |
認証の申請補助のほか、制度等のアドバイスや事例のご説明など専門のアドバイザーをご利用いただけます。費用は必要ありません。
これから申請に向けて働き方を整えたいというご要望から、すぐに申請書類を揃えたいというご要望まで、お気軽にご相談ください。
イーキュア株式会社
〒390-0852 長野県松本市島立830-11
電話:0120-640-234(平日:9時〜17時) Mail:syokuba@ecure.co.jp
旧要件による申請に係る実施要領及び申請様式等