日本郵便株式会社信越支社(ニホンユウビン シンエツシシャ)
- 社員の子育て応援宣言
- 職場いきいきアドバンスカンパニー認証
- 職場いきいきアドバンスカンパニー認証企業
- 業種金融・保険・証券
- エリア長野エリア
- 企業情報・社員の子育て応援宣言
- 職場いきいきアドバンスカンパニー
事業内容 | 郵便業務、銀行窓口業務、保険窓口業務、印紙の売りさばき、地方公共団体からの受託業務、前記以外の銀行業、生命保険業および損害保険業の代理業務、国内・国際物流業、ロジスティクス事業、不動産業、物販業など |
---|---|
代表者名 | 支社長 菊地 元 |
従業員数 | 13440名 |
所在地 | 〒380-8797 長野市栗田801 |
公式サイト | https://www.post.japanpost.jp/ |
国・県認定制度 |
子育て応援宣言
職場いきいきアドバンスカンパニー認証
|
社員の子育て応援宣言
日本郵便株式会社は、社員一人ひとりにとって働きやすく働き甲斐のある職場づくりに向け、以下の3点を中心に、子育て支援を含む、ダイバーシティの推進に取り組んでいます。
・多様な社員力の活用(多様な社員を受け入れ活かすための環境整備)
・女性活躍の推進(社員・管理社員の意識改革、女性の職域拡大)
・働き方の見直し(誰もが働きやすい郵便局の職場づくり)
また、日本郵便株式会社信越支社は、育児の体験談やアドバイスのほか、会社の子育て制度の拡充等について意見交換ができる場を作り、社員一人ひとりが働きやすく働き甲斐のある環境をつくるため、ダイバーシティ推進会議を各地で開催しています。
宣言の内容
1:年次有給休暇の取得促進に努め、正社員だけでなく、非正規社員についても年休取得しやすい環境を整備し、ワークライフバランスの促進を図ります。
2:更なる育児休業取得の推進を目指すとともに、女性配偶者が出産した際の男性社員の休暇取得を推進します。
3:仕事と家庭の両立ができるよう、育児休業からの職場復帰を会社を挙げて支援します。
登録番号 | 1387 |
---|---|
登録期間 |
|
認証コース
- アドバンスプラス
- ワークライフバランスコース
- ダイバーシティコース
- ネクストジェネレーションコース
認証番号 | 140 |
---|---|
認証期間 |
<アドバンスプラス>
<ワークライフバランスコース>
<ダイバーシティコース>
<ネクストジェネレーションコース>
|
認証されている取組実績 | <ワークライフバランスコース> ・年次有給休暇は時間単位・半日単位いずれも取得可能です。 ・男性の育児休業取得に取り組んでおり、直近3年間で50名の男性が育児休業(5日以上)を取得しています。 ・病気休暇や不妊治療に伴う休暇を整備しています(社員種別によって有給又は無給)。 ・多様な働き方を実現するため、短時間正社員勤務コース(勤務日数が通常の正社員の半分)を導入しています。 <ダイバーシティコース> ・女性のキャリアアップを目的とした異業種交流(他社の女性社員との合同研修)を実施しています。 ・障がい者雇用を積極的に行っており、郵便局で生き生きと仕事をしています。 ・高齢者(60歳以上)の雇用を積極的に推進しています。 <ネクストジェネレーションコース> ・人材育成方針を策定し、実施しています。 ・直近3年間における新卒者及び高卒者の離職率は全国平均と比べ低く、若者が働きやすい職場です。 ・会社業務に必要な資格の取得に対する経費の支出のほか、自己啓発による資格取得に対する経費の一部補助制度があります。 |
その他取組(PR) | 日本郵便株式会社では、社員一人ひとりにとって働きやすく、働きがいのある職場づくりに向け、以下の三点を中心に、ダイバーシティの推進等に取り組んでいます。 ・多様な社員力の活用(多様な社員を受け入れ、活かすための環境整備) ・女性活躍の推進(社員・管理社員の意識改革、女性の職域拡大) ・働き方の見直し(誰もが働きやすい郵便局の職場づくり) 弊社では、社員が安心して産前産後休暇や育児休業(子が3歳に達するまで取得可能)に入り、また、円滑に職場復帰できるよう、休暇・休業中から職場復帰までの間、面談や業務情報の提供等、社員をサポートする制度を導入しています。 また、社員一人ひとりが働きやすく働きがいのある環境をつくるため、社員・管理者への研修を行っているほか、女性社員のキャリアアップ推進のため協業他社との意見交換会(女性社員が出席)を開催する等、ダイバーシティ推進に関する理解・浸透を深めています。 |