株式会社南信精機製作所(ナンシンセイキセイサクショ)
- 社員の子育て応援宣言
- 職場いきいきアドバンスカンパニー認証
- 職場いきいきアドバンスカンパニー認証企業
- ユースエール認定
- 長野県SDGs推進企業
- NAGANOものづくりエクセレンス
- 業種メーカー/電気・電子機器
- エリア上伊那エリア
- 企業情報・社員の子育て応援宣言
- 職場いきいきアドバンスカンパニー
事業内容 | 自動車・スマートフォン・家電・情報機器・航空機等の重要部品を製造しています。 素材購入から完成部品販売までの一貫生産体制を整え、中国・ベトナムと海外事業も含め幅広い業務を行なっているグローバル企業です。 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 片桐 良晃 |
従業員数 | 226名 (男性:159名 / 女性:67名) |
平均年齢 | 36.2歳 |
所在地 | 〒399-3705 上伊那郡飯島町七久保815 |
公式サイト | http://www.nanshinss.co.jp/ |
国・県認定制度 |
子育て応援宣言
職場いきいきアドバンスカンパニー認証
ユースエール認定
長野県SDGs推進企業
NAGANOものづくりエクセレンス
|
社員の子育て応援宣言
当社は経営理念である「無限の可能性に挑戦し、お客様に貢献する優れた技術の提供と社員の共有する夢を実現する。」を基に全社一丸となって社会貢献に取り組んでいます。
また、社員相互のチームワークを向上させ、育児休業を安心して取得できる体制づくりに励んでます。
宣言の内容
1:短時間正社員制度を導入し、雇用形態を多様化して、社員が子育てに関わりやすい職場環境を築きます。
2:社員が育児休業を積極的に活用し、安心して子育てに専念できるよう応援します。
3:ワークライフバランスを尊重し、フレックスタイム制の活用や計画的なシフト勤務表の運用により、子育てや家族に関わりやすい環境作りを目指します。
4:毎週水曜日を「ノー残業デー」とし、家族と関わる環境と時間にすることを目指します。
登録番号 | 621 |
---|---|
登録期間 |
|
認証コース
- アドバンスプラス
- ワークライフバランスコース
- ダイバーシティコース
- ネクストジェネレーションコース
認証番号 | 66 |
---|---|
認証期間 |
<アドバンスプラス>
<ワークライフバランスコース>
<ダイバーシティコース>
<ネクストジェネレーションコース>
|
認証されている取組実績 | <ワークライフバランスコース> ・短時間正社員制度を利用して短時間正社員で働いている従業員がいます。 ・男性の育児休業取得者が直近3年間で4名います。 ・半日単位で有給休暇を取得できます。 <ダイバーシティコース> ・正社員転換制度で非正規社員が正社員に転換しました。 ・60歳以上の高齢者を新規雇用しました。 ・2種別以上に該当する障害者を雇用しています。 <ネクストジェネレーションコース> ・若者の離職率が直近3年間で9.7%です。 ・資格取得制度を利用して資格を取得することが可能です。 ・産学官連携インターンシップに参加しています。 |
他の認定・表彰 | ・ユースエール2020年度認定 ・ものづくり大賞NAGANO2018「大賞」 ・NAGANOものづくりエクセレンス2018認定 ・地域未来牽引企業選定(2018) |
その他取組(PR) | ・社員平均37歳、20代・30代の若い社員と女性社員がいきいきと働いています。 |
働き方改革の取組
「新しい生活様式」など働き方も多様化する中、社員ひとりひとりが働きやすい職場を目指して、有給休暇取得率の向上や家庭と仕事の両立ができるようワークライフバランスの実現に向けてノー残業デーの実施や短時間正社員の導入、育児休業・介護休業等取得しやすい環境作りに取り組んでいます。
経営者のメッセージ
私たちは、時代の最先端を見つめ、オリジナルで最新鋭な製品を開発しています。当社独自の技術は、これからもさまざまな可能性を秘めており、お客様からも高い信頼を集めています。ますます多様化するお客様のニーズに応えるには、新技術の研究、限りない探求心、未来を切り開いていく力、世の中の役に立ちたい想いが求められます。そうした想いに共感してくれる仲間を大切な財産と考え、今後も働きやすい職場への取り組みを行います。
従業員の声
-
育児休業の取得から復帰まで会社内での理解も得られやすくスムーズに進められました。また、正社員から短時間正社員への転換制度を活用して、子育てしながらでも働きやすい環境があります。