マリモ電子工業株式会社(マリモデンシコウギョウ)
- 社員の子育て応援宣言
- 職場いきいきアドバンスカンパニー認証
- 子育てサポート企業(くるみん)
- 職場いきいきアドバンスカンパニー認証企業
- 長野県SDGs推進企業
- 業種IT・通信
- エリア上田エリア
- 企業情報・社員の子育て応援宣言
- 職場いきいきアドバンスカンパニー
事業内容 | 組込み系ソフトウェアおよびPCアプリケーション・ソフトウェアの開発、電子回路設計およびFPGA内部回路設計というハードウェア開発を、また、開発工程の上流から下流まで全ての工程を、一貫して行うことができる開発専門の情報通信企業です。 自社製品を持たず、高い技術力をお客様に提供することだけに専念し、42年間、このビジネスを続けてまいりました。 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 清水 久夫 |
従業員数 | 80名 (男性:66名 / 女性:14名) |
平均年齢 | 36歳 (男性:37歳 / 女性:34歳) |
所在地 | 〒386-0032 上田市諏訪形1071 |
公式サイト | https://www.marimo-el.co.jp |
国・県認定制度 |
子育て応援宣言
職場いきいきアドバンスカンパニー認証
子育てサポート企業(くるみん)
長野県SDGs推進企業
|
社員の子育て応援宣言

ワークライフバランス・有給休暇取得向上への取組み、育児休業・子の看護休暇の制度を通じて、子育ての支援を行っています。男性社員も育児にかかる休暇(配偶者の出産立会い、子の行事参加、子の看病等)の取得も増えてきています。
15時に10分間のおやつタイムを設けて、お菓子を食べながら気軽に雑談を行い、社員のコミュニケーションを図っています。
[子育て支援等に関する受賞および認証]
・平成21年度 上田市男女共同参画事業者表彰を受賞
・平成24年度 基準適合一般事業主に認定(くるみんマーク取得)。
・平成26年度 子育て支援企業知事表彰を受賞。
・平成27年度 長野県の職場いきいきアドバンスカンパニーに認証。
・平成29年度 長野県加盟の「日本創生のための将来世代応援知事同盟」にて「将来世代応援企業賞」を受賞。
宣言の内容
1:ワークライフバランスへの取組みとして、毎週水曜日、給与・賞与支給日の「ノー残業デー」を周知徹底し、時間外労働の削減に取り組みます。
2:有給休暇の取得率向上への取組みとして、一斉有給消化日の設定、年間カレンダーに有給取得奨励日の設定を行い、有給休暇取得を推進します。
3:育児休業制度(育児休業・育児短時間勤務)、子の看護休暇制度により、子育てしながらも無理なく働ける職場環境づくりを引き続き実施していきます。
1)園や学校行事参加の為の休暇取得を奨励
2)子育てで時短勤務されている社員の仕事の負担軽減
4:出産や育児のために退職された方の再就職にも積極的に取り組んでいます。
登録番号 | 172 |
---|---|
登録期間 |
|
認証コース
- ワークライフバランスコース
- ネクストジェネレーションコース
認証番号 | 3 |
---|---|
認証期間 |
<ワークライフバランスコース>
<ネクストジェネレーションコース>
|
認証されている取組実績 | <ワークライフバランスコース> ・フレックスタイム制度を適用し、技術部の正社員を雇用しました。 ・長時間労働の縮減対策として、36協定時間枠を毎年削減し、日々の所定外労働時間の削減に労使協力して努め、毎週水曜日・給与支給日・賞与支給日のノー残業デー設定を実施しています。 <ネクストジェネレーションコース> ・好不況にかかわらず、毎年、継続して新規学卒者を採用しており、若年者の離職もありません。 ・充実した新入社員研修、社内外で行われる各種研修への積極的参加、資格試験報奨金制度など、人材育成にも力を入れています。 |
他の認定・表彰 | 平成21年 上田市男女共同参画事業者表彰 平成21年 一般事業主行動計画策定 平成24年 くるみんマーク取得 平成26年 子育て支援企業知事表彰 平成27年 長野県職場いきいきアドバンスカンパニー認証 平成29年 日本創生のための将来世代応援知事同盟「将来世代応援企業賞」 平成29年 地域未来牽引企業選定 平成30年 ものづくり大賞NAGANO2018大賞 平成30年 NAGANOものづくりエクセレンス2018認定 平成31年 長野県SDGs推進企業登録 |
その他取組(PR) | ソフトウェア無線、モデルベースデザインの高い技術力が評価され、世界的半導体メーカーであるアナログ・デバイセズ社のアライアンス・メンバーとして、数少ない日本法人の中に選ばれています。 |