株式会社ミスズ工業(ミスズコウギョウ)
- 社員の子育て応援宣言
- 職場いきいきアドバンスカンパニー認証
- 子育てサポート企業(くるみん)
- 職場いきいきアドバンスカンパニー認証企業
- ユースエール認定
- 業種メーカー/その他メーカー
- エリア諏訪エリア
- 企業情報・社員の子育て応援宣言
- 職場いきいきアドバンスカンパニー
事業内容 | 創業以来、精密加工技術と半導体実装を柱とし、お客様が求める高精度・高品質な製品作りに取り組んでいます。 社内一貫加工体制でお客様に満足頂ける製品をお届けするために、高品質な「ものづくり」を実現しています。 マーケットインの視点に立ち、事業ドメインを「クリーン&ファインテクノロジー」と位置づけ、細密、複合、スピードをキーワードとして、お客様満足を実現する企業づくりを押し進めています。 また、2020年よりロボティクスソリューション事業を立ち上げ、変化する時代に沿った装置の構想・製作を行っています。 IoT、AI、ロボティクスなど様々な取り組みが発達している中で、時代に沿って挑戦し続けています。 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 山崎 泰三 |
従業員数 | 230名 (男性:178名 / 女性:52名) |
平均年齢 | 43.7歳 |
所在地 | 〒392-0012 諏訪市四賀3090、上伊那郡箕輪町中箕輪1536 |
公式サイト | https://www.miszu.co.jp/ |
国・県認定制度 |
子育て応援宣言
職場いきいきアドバンスカンパニー認証
子育てサポート企業(くるみん)
ユースエール認定
|
社員の子育て応援宣言

ミスズ工業の次の特徴を生かし、従業員の子育てを応援します。
■一人ひとりの成長をサポートする人事制度・・・職場復帰・子育てもサポート
■お互いに助け合うあたたかい社風・・・ワークライフバランスにも配慮
宣言の内容
1:時間外労働を削減し、仕事と家庭の両立支援に努めます。
2:育児休業者の代替要員を確保し、育児休業が取得しやすい環境づくりを進めます。
3:小学校就学前の子どもを持つ社員を対象に短時間勤務を認めると同時に、所定外労働をさせない制度の利用を推奨します。
4:男性も女性も育児休業が取得できる職場環境づくりを推進します。
5:有給休暇を取得しやすい職場環境づくりに努めます。
6:フレックスタイム・フレックス休暇制度を活用し、子育てしやすい職場環境づくりを継続して推進します。
登録番号 | 900 |
---|---|
登録期間 |
|
認証コース
- ワークライフバランスコース
- ネクストジェネレーションコース
認証番号 | 18 |
---|---|
認証期間 |
<ワークライフバランスコース>
<ネクストジェネレーションコース>
|
認証されている取組実績 | <ワークライフバランスコース> ・在宅勤務の導入により、柔軟な働き方ができるようにしています。 ・育児休業に関する周知(チラシ等)や取得者へのフォロー等、男性の育児休業取得を推進しています。 ・年次有給休暇の平均10日以上取得を目指し、半日単位の取得など有給休暇の有効的な活用を積極的に推進しています。 ・積立有給休暇を活用して、仕事と治療の両立を図れるようにしています。 <ネクストジェネレーションコース> ・メンター制度や社内教育等を活用し、新規学卒者の定着率をあげています。 ・人材育成方針等により、社員の長期的なキャリアに関して計画立て、実施をしています。 また、自己啓発支援制度により、社員の教育環境をサポートしています。 ・産学官連携インターンシップを活用し、多くの学生へ職場体験の機会を提供しています。 |
他の認定・表彰 | 平成30年 くるみん認定、ユースエール認定 令和2年 健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)認定 令和3年 健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)認定 |
その他取組(PR) | ・フレックスタイム制勤務や勤務間インターバル制度を導入して長時間労働を削減し、従業員の健康を確保しています。 ・積立有給休暇や特別休暇等を利用して、仕事と家庭の両立を図れるようにしています。 ・フレックス休暇や積立有給休暇の活用、キャリア開発等、ワークライフバランスの実現、キャリア形成に取り組んでいます。 ・“さん”コミュニケーションにより、上司・部下・同僚間のコミュニケーション向上を図っています。 ・従業員一人ひとりのキャリアについて中長期的視野で能力開発のプラン(キャリアプランシート)を立て、活用しています。 ・従業員の育成と定着を図るべく、セルフ・キャリアドックを実施し、キャリアに関する支援を行っています。(メンター制度、育児・介護・傷病休業者支援面談、中堅社員キャリア研修、シニア社員キャリア研修) ・2020年度に勤務間インターバル制度を導入するなど、従業員の健康的な生活を保障する活動に積極的に取り組んでいます。 |
働き方改革の取組
フレックスタイム制やフレックス休暇、対象年齢を拡大した育児短時間勤務制度(法定:3歳未満、ミスズ工業:小学校就学前まで)を導入しているなど、家庭・プライベートと仕事を両立して働きやすい環境つくりに努めています。その実績を認められ、くるみんやユースエールの認定、長野県職場いきいきアドバンスカンパニーの認証を取得しております。
経営者のメッセージ

「従業員全員が力を発揮できる場を用意する」ことを創業からずっと大事にしております。その取り組みとして、さまざまな社内制度の導入・整備や、”さんコミュニケーション”といった立場や役職に関わらず接しやすい社内風土つくりを行っております。これからも、従業員が働きやすい環境つくりに努めてまいります。
従業員の声
-
第一子、第二子ともに産休・育休を取得後、現在は育児短時間勤務制度を利用しています。短時間で効率よく業務を進められるよう、職場内で仕事を分担するなど、勤務時間中は集中して業務に取り組んでいます。子どもの通院や予防接種などで必要な際には、子の看護休暇制度も利用するなど、職場からの理解と協力をいただきながら勤務しています。小さいお子さんを持つ他の同僚とも情報共有しながら、育児も仕事も励んでいます!