株式会社小諸村田製作所(コモロムラタセイサクショ)
- 社員の子育て応援宣言
- 職場いきいきアドバンスカンパニー認証
- 業種メーカー/電気・電子機器
- エリア佐久エリア
- 企業情報・社員の子育て応援宣言
- 職場いきいきアドバンスカンパニー
事業内容 | スマートフォンに欠かせないパワーアンプを中心とした高周波モジュールを中心に、近距離無線用モジュール、自動車・電源用途のパワーモジュールなど複合機能電子部部品である「モジュール製品」の量産設計・製造をしています。 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 村田 崇基 |
従業員数 | 413名 (男性:341名 / 女性:72名) |
平均年齢 | 42.7歳 |
所在地 | 〒384-8511 小諸市柏木190番地 |
公式サイト | https://corporate.murata.com/ja-jp/group/komoromurata |
社員の子育て応援宣言

・製造現場などの一部職場を除きフレックスタイム制度を導入しています。
・年次有給休暇は1日単位以外に半日単位や時間単位での取得が可能です。
・毎週水曜日および金曜日を時間外労働(早出や残業)を行わない定時退勤日として、メリハリをつけた働き方を推進しています。
・子が小学校3年生年度末まで短時間勤務が可能です。
・カフェテリアプランに両立支援の項目を設け、両立支援として幅広く費用補助しています。
・社員の子育てだけでなく孫育てや介護など、仕事と家庭の両立を支援するための制度を整備し、意識の醸成を図っています。
・地域において次世代を担う子供たちの健全な育成を支援するため、自転車型ロボットを活用して学校などの施設に理科学習の出前授業を実施しています。
宣言の内容
・有給休暇を取得しやすい環境の整備を目的として労使で専門委員会を立ち上げ、ワークライフバランスを促進しています。
・配偶者出産育児休暇として年次有給休暇とは別に10労働日の特別有給休暇を付与します。
登録番号 | 1621 |
---|---|
登録期間 |
|
認証コース
- ワークライフバランスコース
- ネクストジェネレーションコース
認証番号 | 167 |
---|---|
認証期間 |
<ワークライフバランスコース>
<ネクストジェネレーションコース>
|
認証されている取組実績 | <ワークライフバランスコース> ・勤務間インターバル制度があり、十分な休息を確保し、効率良く仕事に取組めます。 ・時間単位等の柔軟な有給休暇取得制度でワークライフバランスの取れた働き方を推奨しています。 ・当社独自の配偶者出産育児休暇(10労働日の有給休暇)により、出産者のパートナーである当社従業員の育児参加を支援します。 <ネクストジェネレーションコース> ・若者の離職率9.7%と安定した次世代育成が実施できています。 ・人材育成方針のもと計画的に研修教育を実施し、従業員の能力向上を図っています。 ・資格取得補助制度が活用され、従業員の学ぶ意欲を支援します。 |
他の認定・表彰 | 令和2年 障がい者雇用に関する努力賞 高齢・障害・求職者雇用支援機構 令和元年 中部地方電気使用合理化委員会委員長表彰:中部地方電気使用合理化委員会 平成30年 経営革新リーディングカンパニー:小諸商工会議所 |
その他取組(PR) | ・子が小学校3年生年度末まで育児短時間勤務制度を利用できます。 ・毎週水金曜日、給与支給日、賞与支給日をノー残業デーに設定しています。 ・フレックスタイム制(短時間勤務者も希望に応じて適用可)を導入しています。 ・がん治療と仕事の両立支援制度(短時間勤務、休暇)があります。 ・有給休暇が取得しやすい環境を整備するため会社と労働組合で専門委員会を設置しています。 ・ロボット(ムラタセイサク君など)による学校などへの出前事業を実施しています。 ・村田製作所グループ全体でRBA(責任ある企業同盟)行動規範など国際規範を尊重した人権・労働に関する基本方針を作成し、あらゆる差別や非人道的行為・ハラスメントの禁止、適切な労働条件の確保を宣言しています。 ・1週間の総労働時間は原則60時間を超えないこととし、1週間のうち少なくとも1日は労働をしない日としています。 |