社員が安心して人生設計できる会社へ
長野県と岐阜県の県境に近い阿智村にある昼神温泉で、温泉旅館を経営する石苔亭いしだ。高級感が漂う雰囲気の中、教育が行き届いた社員が顧客ごとに担当を決め、真心の行き届いたサービスに当たる。それがリピーターを増やすことにつながっている。
しかし、順調に成長を続ける中で課題もあった。新卒の女性社員の定着率が低いというものだ。定着が良くない原因は、数多くの企業が抱えているものと変わらない。女性社員が結婚して子育て期に入ると、旅館業の不規則な業務との両立が難しくなるからだ。入社後からしばらくすると、将来に不安を感じ、キャリアを積むことを諦めて退職してしまっていた。
そこで同社では、短時間正社員制度の導入を決めた。勤務時間を含め、柔軟な対応ができる制度を導入することで社員の誰もが公平の下で勤務を続けることが可能となるためだ。
人生設計できる職場
逸見社長(写真中央)は、社員とは細く長く付き合っていけるような関係を築いていきたいと考えている。そして、結婚、出産、育児、介護など、男性も女性も直面する個人ごとのライフイベントに柔軟に対応でき、「社員が安心して人生設計を立てられる会社にしたい」との思いで経営を進めている。
社長自身も二人の子供を育てるワーキングママであり、子育ての事情はしっかり分かっている。育児休業などの制度を活用して働き続けてくれるのは旅館にとっては本当にうれしいが、子供の成長が最も著しく、親を必要とする子育て期の子供とふれ合う時間を大切して欲しいとも思っている。
子育て経験がスキルに
サービス業では人が最大の資本であり、付加価値の源を担っている。職場では旅館業務の経験の有無以外に、年齢や経験の積み重ねが職能スキルになる。子連れの宿泊者に対しては子育てを経験している者と、経験していない者ではその対応に格段の差が生まれてくる。そして一歳の子供と三歳の子供では、必要とするサービスが全く異なることを経験から理解している。介護経験についても同じことで、高齢の方への対応も介護の経験が生かされていく。職を離れるからこそ得られる、大切なスキルもあるという。
子育てでやむを得ず離職し、その時期が一段落した人の社員への再雇用にも力を入れている。今回導入をした短時間正社員制度を活用し、短い時間で区切った雇用も想定しながら、若い社員とベテランの社員が融合した環境づくりを目指している。
社名 | ひるがみ温泉株式会社 |
---|---|
事業内容 | 宿泊業 |
住所 | 長野県下伊那郡阿智村智里332番地3 |